Lesson 8-4 寝不足は美容の大敵

寝不足の日は肌荒れが…

睡眠時間と寿命の関係は興味深いものの、なかなか個人のこととして実感が湧きにくいことも確かです。反対に、寝不足の日は体調がよくない、肌荒れが気になるなど、日々感じていることのなかにも睡眠不足の影響を見つけることが出来ます。睡眠不足が健康に悪影響を及ぼすことは誰にでも想像できることですが、実際に、どのような理由で睡眠不足が心身に影響を及ぼすのか、詳しく見ていきましょう。

ad3deb8ccd4c02652ff9f9dfe9cb098c_s

寝てない顔はすぐ分かる

人間の肌がきめ細かく、ハリを持っていられるのはコラーゲンのおかげです。コラーゲンは加齢によって体内から失われていきます。肌がカサカサになったり、シワが消えなくなるのもこのためです。ただでさえ、日々失われていくコラーゲンですが、寝不足がほんの数日続いただけで、その分泌が抑えられてしまいます。これは、睡眠不足が続くとストレスホルモンの一種であるコルチゾールが分泌されるためです。コルチゾールがコラーゲンの分泌を抑えるため、寝不足だと肌が荒れたり、目の下の隈が目立つようになってしまいます。

スウェーデンのカロリンスカ研究所が行なった実験結果は恐ろしいものです。被験者には、8時間眠った後と、31時間眠らなかった後に、それぞれ自分の写真を撮ってもらいました。そして第三者に2枚の写真を見せ、どちらのほうが健康で魅力的に見えるか判断してもらったのです。結果は明らかで、31時間眠らなかった顔のほうが、不健康で老けて見えると判断されました。ひと晩程度の徹夜でも、顔は素直に影響を表してしまうのです。

82789085a2663381ae3b7d9e6d2f7ef5_s

寝ないと太る?

睡眠不足と糖尿病の関係について調べた研究もあります。平均睡眠時間が5時間以下と短い人は、5時間以上眠っている人と比べて糖尿病の発症率が3倍以上に高くなっていました。また、睡眠時間と肥満の関連を示唆する統計もあります。アメリカでは成人の35パーセント以上が肥満ですが、おなじく成人の28パーセント程度は睡眠時間が6時間以下と短く、このことから、睡眠時間が短い人は肥満になる可能性が高い、という仮説を導き出すことも可能なのです。

実際、2005年にイギリスで行われた研究では、それを裏付けるような結果が出ています。8000人以上の子どもを対象に、生まれてからの睡眠時間と体重の推移について統計を取ったところ、3歳のときの睡眠時間が10時間半以下だった子どもが7歳のときに肥満になる可能性は、より多く眠っていた子どもよりも45パーセント高かったのです。同様の研究はアメリカでも行われ、やはり睡眠不足と肥満の関係性が示唆されています。

3204070bfba3ac0a2e97b34ea9a42094_s

ふたつのホルモン

睡眠不足が肥満につながる理由としては、ふたつのホルモンの働きが考えられています。ひとつはグレリンと呼ばれる食欲を増進させるホルモン、もう一つはレプチンという食欲を抑えるホルモンです。

シカゴ大学の研究チームが行なった実験では、2日間寝不足になっただけで、グレリンが28パーセント増加し、反対にレプチンが18パーセント減少していることが分かりました。食欲増進ホルモンが増えて、食欲を抑えるホルモンが減っていたのです。この結果、普通の量を食べても満腹感が得られないという状態が引き起こされてしまいます。

また、恐ろしいことに、睡眠不足には食欲を増進させるだけでなく、甘いものや脂っこいものを食べたくさせるという、迷惑この上ない働きがあることも知られています。実際、シカゴ大学の実験に参加した被験者は、睡眠不足により食欲が増した結果、スナックやケーキなどを食べたがるようになっていました。

気にしすぎも体に毒だけど…

このように、睡眠不足は健康や美容にとって大敵です。何一つメリットをもたらさず、一度にたくさんのデメリットを引き連れてやってきます。自分の望む通りに睡眠をとることは、社会生活を送る上ではなかなか難しいため、これらのことを知っていると、眠れないときに余計にストレスが溜まってしまうかもしれません。しかし、頭の片隅には置いておきたい知識です。

Lesson 8-4 まとめ

  • 睡眠不足が続くとコルチゾールが分泌され、コラーゲンの分泌を抑えるため、肌が荒れたり隈が目立ってしまう。
  • 平均睡眠時間が5時間以下の人は、5時間以上眠っている人と比べて糖尿病の発症率が3倍以上。
  • 睡眠時間が短い人は肥満になる可能性が高い。
  • グレリン…食欲増進ホルモン。
  • レプチン…食欲抑制ホルモン。
  • 睡眠不足によってグレリンが増加、レプチンが減少。普通の量を食べても満腹感が得られないという状態が引き起こされる。
  • 睡眠不足は食欲を増進させるだけでなく、甘いものや脂っこいものを食べたくさせる。